道の駅宮地岳かかしの里に再び行ってきました!今回は路線バスで行きました。

本渡バスセンターからは牛深市民病院行き(2番のりば)に乗り、「宮地岳」でおります。

33分で着いて、「宮地岳」のバス停からは「道の駅宮地岳かかしの里」まで徒歩2分くらいです。便利です!

以前来た時に(ご飯を食べる時間帯ではなかったので)食べれなかった「みやっだけ田舎定食」をいただきました。

天草がつまった定食。大根大王めしも、宮地岳の豆腐も自然の甘さを感じました。ハイヤ節唐揚げには牛深の雑節をまぶしているんですね。だご汁は野菜たっぷりで出汁がとても美味しかったです!!飽きずに毎日食べれます。

他にも色々メニューがありますので、そこまでお腹がすいていない時でも単品メニューがあるのが魅力的です。


物産販売では、野菜やフルーツ、お惣菜、地域の商品を見れるのが楽しいです。

お茶やハーブティー、オリーブを特集したコーナーもあります。

「美活動」や「オリーブ」など女子的に興味をそそるコーナーで、陳列の仕方が工夫されていると思いました!

「あおさの佃煮」は、いち押しレシピとして、パンに合うあおさ佃煮を紹介されています。やってみたくなりますよね!

雲丹めかぶ、迷わず購入しました(笑)

食べ物・飲み物の他に、竹炭や天草ヒノキを使用した商品も販売されています。

しゃもじや、コースター、鍋敷きなどの商品も素敵でした。

まだ道の駅宮地岳かかしの里に行っていない方、ぜひぜひ一度訪れてみてください‼︎


天草の生うに三昧。去年は天草に来ることが出来ず、紫ウニを楽しみにしていた私はとても残念な思いをしました。


一年越しの天草のウニ。

5月までは贅沢してウニを食べる!と決めています。

魅力的な食事処も、メニューも沢山ありますが、今日は歩いて行けて、前から行ってみたかった"福神はなれ利休"へ。

ウニの量が多い「天草生うにパスタ」をいただきました!!

おいしかったです。

パスタの麺とウニが絡んで、何よりウニが沢山入っていて、ウニの味がする。ではなく、ウニを食べている感に浸れました。(東京で同じ量のウニなど高くて食べれません)

通常の生うにパスタもありますが、こちらは紫ウニをちりばめた、この時期だけの特別なメニューです。


4月13日(火)、「おもてなし講座」をイルカセンターとユメールのスタッフの方々へ向けて実施させていただきました。

内容は接遇の基本(基本だからこそ大事なポイント)と、接遇の心構えについてです。


講座の開催は2回目でまだまだ不慣れですが、話すことで自分自身の接遇を振り返る場にもなりました。


今年度は天草市の宝島戦略マネージャーとして2年目となります。

「おもてなし講座」や、小中学校への「職業講話」の機会を通して、地域の皆さまと触れ合う場を増やしていきたい思っております。


今年度もどうぞ宜しくお願いいたします!








「自然塩研究会(自然塩製塩所)」は、五和町通詞島にあり、五和歴史民俗資料館から車で5分程の所です。

天日干しにこだわる製塩所です。

通詞島周辺は、古くから塩つくりが盛んな所で島の海水から塩が作られています。


ご主人のお話を伺う事ができました。

完全天日干塩"はやさき"はどうして生まれたのか。イルカの海(早崎海峡)の塩水をポンプで汲み上げ、櫓(やぐら)の上からネットを通して流し循環させます。

この櫓は、本を読んでご主人が作ったそうです。

5.6倍に濃縮したらハウスの中の結晶棚に入れます。

結晶棚では太陽で日を追うごとに塩が結晶化されていきます。

海水から結晶までは夏場で2.3週間、冬場では1.2ヶ月位かかるそうです。

"はやさき"は完全天日で熱をまったく加えないそうです。

手間ひまをかけられて作られた塩は何が違うのか気になりました。

熱を加えずできた"天然塩"は、海水のミネラルがそのまま含まれること、ナトリウム(辛い)、マグネシウム(苦い)、カリウム(酸)がうまく混ざり合いまろやかでうまみがあります。

味見をした後、お水など飲み物を飲まなくてもいられるほど、すっきりしていたのが驚きでした!

何より興味を持ったのが、熱を加えずに天日のみで出来上がった塩には酵素(有機質)がそのまま結晶に含まれていること!

日頃これといって体に気を使わない私が唯一気をつけていることは「酵素を体に入れること」です。

売ってますか?と伺い、塩をゲットしました!250gで700円。この質でこの量はお安いと思います。

料理に使うのはもちろんですが、思わずこの塩をおつまみ?に日本酒が飲みたい、、と思ってしまいました(笑)


ご主人のお話はわかりやすく、丁寧でとても面白ろかったです。

お話を伺い時は事前に電話で確認されるといいかもしれません!


城山公園は、バス停「船の尾」から徒歩5分くらいです。

バスを利用して行かれた場合、「のってみゅうかー」と「路線バス」のどちらを使っても、それぞれのバス停「船の尾」で降りられます。

公園の中にはベンチが所々にあって、桜を見ながらランチをしました。ピクニックに来ている方もいらっしゃいましたが、密になることはなく、久しぶりにマスクを外して空気を吸ってみたら、草木や花の新鮮な香りに癒されました!!

最高のロケーションです。

城山公園は、元天草氏の居城、本土城があったとされる公園で、園内には島内各所から集められた墓碑、キリシタン墓地などがあるんですね。

天草市立天草キリシタン館にも行ってみました。キリシタンの歴史が紹介されています。

天草にキリスト教が伝えられたのが1566年。イエズス会宣教師F・ザビエルが鹿児島に上陸してから17年後のことだそうです。

キリスト教の普及→全盛期→禁教に伴って長崎から離れた天草に多くの宣教師が滞在してキリシタン文化の中心となりました。

歴史探訪にもなりますね!

天草四郎像も立っています。

桜が本当に綺麗で何枚撮っても飽きたりません(笑)

本渡バスセンターまでバスを使い、その後歩いて「南公園」に行きました。

南公園の桜もとても綺麗です。

小学生の皆さんに遭遇したり、中学の学生さんがサッカーやテニスをしていたり、、そんな光景に癒されます。早く世の中が落ち着いて日常に戻りますように。



前へ  5 6 7 8 9 10 11 12 13 14  次へ ]      131件中 41-45件