更新があいてしまいました。
前回の続きです。
今回の滞在中は重大なミッションばかり、と言いますか、私の緊張度の高いミッションばかりの盛りだくさんな毎日でした。
28日に行われた、天草市立河浦小学校での異文化・国際交流の授業もそのひとつでした。
清華大学からのインターン生たちと共に4、5、6年生対象に授業を行ったり、1、2、3年生とは一緒に給食を食べたり、全学年対象に異文化・国際交流に関する講話を行なったりしました。
授業ではインターン生たちが母国に関する写真クイズをしたり、生徒さんたちと英語で話しをしたり、逆に生徒さんたちから日本の遊びやお祭りなど日本の文化を教えてもらったり。
日本と海外の小学校の違いを教えあったりもしました。
今回の授業が生徒さんたちにとって楽しい思い出となっていたら嬉しいです。
海外の方と話しをするときに大切なのは英語がどれだけ話せるか、ではないと私は思います。
私も実は英語があまり得意ではありません。
怖がらず、できないことを恥ずかしがらず、話そうとする勇気が大切なんだと思います。
自分の知らない人、知らない世界を知るのは楽しいことです!
この先、天草で育つ子供たちが、世界中に天草を発信してくれる大人に育ってくれるといいですよね。

