城山公園は、バス停「船の尾」から徒歩5分くらいです。
バスを利用して行かれた場合、「のってみゅうかー」と「路線バス」のどちらを使っても、それぞれのバス停「船の尾」で降りられます。


公園の中にはベンチが所々にあって、桜を見ながらランチをしました。ピクニックに来ている方もいらっしゃいましたが、密になることはなく、久しぶりにマスクを外して空気を吸ってみたら、草木や花の新鮮な香りに癒されました!!
最高のロケーションです。

城山公園は、元天草氏の居城、本土城があったとされる公園で、園内には島内各所から集められた墓碑、キリシタン墓地などがあるんですね。


天草市立天草キリシタン館にも行ってみました。キリシタンの歴史が紹介されています。
天草にキリスト教が伝えられたのが1566年。イエズス会宣教師F・ザビエルが鹿児島に上陸してから17年後のことだそうです。
キリスト教の普及→全盛期→禁教に伴って長崎から離れた天草に多くの宣教師が滞在してキリシタン文化の中心となりました。
歴史探訪にもなりますね!

天草四郎像も立っています。

桜が本当に綺麗で何枚撮っても飽きたりません(笑)
本渡バスセンターまでバスを使い、その後歩いて「南公園」に行きました。
南公園の桜もとても綺麗です。



小学生の皆さんに遭遇したり、中学の学生さんがサッカーやテニスをしていたり、、そんな光景に癒されます。早く世の中が落ち着いて日常に戻りますように。